人間は気持ち!で動く生き物

なんか悟ったような言葉だが、今日はホントそう思った1日。仙スタでの横浜FMとザスパ草津天皇杯を迷ってはいたが、結局残業も早々に止めて見に行ってしまった。結論から言えば行って良かった!

こんな試合を生で見れるのは年に1度も無いだろう。J1王者がJFL3位に負ける。しかもザスパは2人の退場者を出し9人で戦った上での勝利。(主審の高山氏には毎度の事ながらあきれてしまう。試合を壊してる意識はあるのかね。とは言っても今回に限り、結果論ではあるがそれが感動を生み出す要因にもなったがW)括弧書きが長くなってしまったが、そんな審判の元で行われた試合で、初めは来季の敵であるザスパの視察とJ1王者の貫録を肌で感じ様ようと思っていたのだが、期待は見事に裏切られ、マリノスは若干のメンバーを落としたのとコンディションの問題もあるのかもしれないが、とてもとても王者どころがプロの戦うチームとは呼べない雰囲気だった。凡ミスの連発や足が動いていないし、寄せも甘い。これではねぇ。一方、ザスパの方はチャレンジャー精神を全開にし、結果空周りして後の退場ということにもつながるのかもしれないが、横浜にボールを回される間も終始足を止めずに動きつづけていた。そしてその結果、相手のミスを誘い、先制点にもつながる。ザスパの意図はすごくシンプルに見えたが、それを徹底していた。退場者(元ブランメル山口)を出し、終盤追いつかれるも、中盤の溜めが出来なくなってからは徹底したカウンターねらい。さらに退場者を出して人数が減っても、少ないながらゴール前での大きなチャンスをつくっていた。そして気持ちが切れることなく、奇跡のVゴール勝ち!
試合終盤は正直マリノスが追いついて延長そしてPKまで見れたほうがお得とも思っていたが、同点後は自然とザスパのコールに合わせて素直にザスパを応援していた。
そして思ったのは、選手のポテンシャルはマリノスにあるのは当然。しかし体を支配するのはやはり気持ちなんだと言うこと。チームのシステム・選手の才能・技術も気持ちがなければ全て無意味なんだ。ベガルタも今来アウェーでの弱さは、このチャレンジャー精神が足りなかったのではないか。フロントの人事の不手際なども確かにあるが、チームづくりに一番大切なのは、選手がモチベーションを維持し、練習・試合に気持ちをこめてプレーできる環境作りこそがフロントの仕事で、サポータが支える部分なのではないか。帰り道そんな事を思いながら帰宅の戸に。

そして戻ってネットをみると、昨日聞こえては来ていたが、高桑の残留決定の知らせ!(村上も。ついででスマンが今回は高桑メインで)移籍の噂もあっただけに、動向は気になっていたが、本人のコメントをみると仙台への愛着・サポの声を第1に考えてくれたとの内容で、サポ冥利に尽きるというものだ。しかもフロントに対してチームのビジョンなど紙にまとめて明確に要求したとか。(ぜひそれに対するフロントの答えも知りたい!)選手が納得できるものであれば、サポとしてもこれまでの不安を和らげることが出来る。ここでも、高桑の仙台に対する「気持ち」が判断の分かれ目となった。

最近の自分に照らし合わせると、仕事に対して気持ちが入っていたか?(現実逃避ぎみ・・・)まぁそんなところで今日は色んな意味で得るものが大きかった。
明日も大型補強などが得られればいいな。と欲張りになりつつ、精神論は古臭いと馬鹿にされがちになってはいるが、この「気持ち」をキーワードに今後のチーム作りを見て行こうかなと思った。そしてチームの気持ちが、今日の試合のように私にも感動を与えてくれるんだなと期待する。(ベルデニックも心の成長も要求していたし、都並師も精神的な部分を重視するみたいだし、その流れは間違っていないのかもと思えてきた。というか開き直った?)